2008年1月31日木曜日

英単語の語源を知ろう~♪

語源を知ろう!

語源を知ってると知らない単語でもイメージしやすく、
意味が推理できることがあります。

  たとえば
project、
reject、
inject、
eject、
deject、
interject、
subject、
object
 
などは
   どれも「投げる」という意味のラテン語
 jacere に方向などを表す接頭辞がついたものからきており、

 前に(pro)投げれば   「計画する
 後に(re)投げれば    「拒絶する
 中に(in)投げれば    「注入する
 外に(e)投げれば     「排出する
 下に(sub)投げれば   「支配する
 間に(inter)投げれば  「言葉を差し挟む

  となります。

2008年1月29日火曜日

英検2級の自己採点? 直前1週間の経過報告~

やっとDSから解放されました!

英検の解答速報が昨日の13時に英検のホームページで発表されていました!
テストの翌日には速報が出るのですね~。。はやいっ!
昨日の夕方、こわいな~なんて思いながら、自己採点をしてみました。。
結構~予想通りな結果。。。(U_U)ふぅ~
48問/75問でした。どうなんでしょ?なんだか崖っぷちに立っている感じです!

実は、DSで勉強してた時、
テストの丁度~1週間前になりますが、2級レベルをやっとやり始めました。
(とても信じがたいでしょうが。。)
それまでは、3級をやったり、準2級をやったりと~かなりスローなペースで、
やっていたので~どっちかというと楽しく学習してますみたいな感じでした!
だけど、さすがに1週間前ともなると
ほんとにDS英検~終わらないぞ~って思い
~このままだと~本当にまずいって気がして、本屋さんに駆け込みました。
どんなに焦っていたか想像出来るでしょ?
それで英検コーナーにずらりと並んだ問題集群で見つけた、
1週間で完成させるタイプの問題集を、マジに買おうかどうか、正直悩みました。
でも、もしこれを買うともっと焦る気がして、やはり買わないで家に帰って来ました。
とにかくDS英検の学習を信じることにしました。
その時点では準2級の問題は40%程しか終わっていませんでしたが、
その日以後は準2級の問題はしないことに決め、
ひたすら2級の問題を片づけることにしました。
2級の問題はこの時はそれまでは全く手をつけてなかったため、
0%だったのですが、2級の内容をみたところ4つに分類されていました。
穴埋め問題、整序作文、長文、リスニングの4つ。
この4項目ですべてを100%までもっていけるとはその時点ではとうてい思えませんでした。
どれからしようか迷ったあげく、せめて穴埋め問題だけでも100%にしようと思いました。
短い文の集まりが長文だと考えると、
穴埋め問題を徹底的にやることは長文の勉強も兼ねるような気がして
勝手な思い込みかもしれないけど穴埋め100%を目指しました。
しかし問題を解いていくうちに、10問やってもたったの1%しか
増えていかないということに気づき、かなり根気が必要だと思いました。
しかし、穴埋め問題が100%なるまでは
次の整序作文には進まないと決めていたので
ただひたすら穴埋め問題ばかりをしていました。

3日間もかかりました。

DS英検のいいところは、
間違った問題については弱点問題として何回も出題されます!
なので正解するまで解くことが出来るので、
もし自分で弱点克服を選択しないと、
新しい問題に混じって前回間違った問題を正解するまで
出題してくるので必ず正解するまで解かなければならず、
この点はよくできているな~と感心させられました。
4日目にやっと整序作文にとりかかりましたが、
テストまであと3日しかないので
時間的に4項目すべてを完成されることはとても無理なので、
この時点で今回のテストは"長文"は諦めると決めました。
2日間で整序作文を100%にし、後はリスニングをやれる所までやろうと思い、
やっと前日に100%になりました。
それから、2級のテスト(もちろんDS英検のです!)をやってみたら
なんと2級合格でした。
でも、これは、やった問題の中から出るので当たり前ですよね~

試験当日は~
やはりテストの事が気になって、朝6時に目が覚めてしまいました。
時間配分のチェックとして
実際出題された2006年度の第3回実用技能英語検定試験をやってみました。
この時、実際のテスト時間である75分を目標に
時間を気にしながらテスト問題を解いてみました。
ところが長文にかなり時間がかかりすぎて
制限時間を15分もオーバーしてしまいました。
しかも点数も60%少し切る悲しい結果でした。
加えて長文の正解率もかなり悪いし、ほとんど穴埋めだけでとれている感じでした。
でも、考えたら長文は諦めて捨てていたから当たり前な結果だも言えますが。。。
ヒヤリングもなかなか聞き取れずにさんざんな結果だったけど。。。。

で、今回のテストですが、ほとんど点がとれているところは1番の穴埋めと、
2番の整序作文です。
もちろん長文は悲惨な結果で、最後の長文は全問不正解です。
テスト結果をみてると、DSでやった項目はけっこう点がとれているという点から
DSで英検対策は悪くはないと思いました。
もし長文を少しでもやっていればもう少しはとれていたかもしれません。
あくまでも可能性でしかありませんが。。。

英検対策の勉強をしてみてわかったのですが、
単語力がないと絶対に受からないと思います。
そしてかなりのスピードで長文を速読する必要があり、
そしてそれは訓練しかないと思います。

初めは英検を何となく受けてみようと思っただけのことですが、
実際~私がこのテストに挑戦したことは結果的にはよかったと思いました。
合否だけが大切なのではなく、
たいして目標もなくだらだらと英語をやるよりも
真剣に英語学習に取り組むという姿勢の方が大切なんだとわかりました。
ほんとに貴重な経験をしたような気がします。
 

2008年1月27日日曜日

今日は~英検です!

とうとう、英検の日が来てしまいました。
ほとんどDSの英検対策ソフト中心の勉強でしたが、
長文とリスニングまでは手が回りませんでした・・・
反省点ばかりなので、落ち着いてテストできるかな~???
って感じですが・・・

ひとつだけ言えることは、
テストを受けることを決めたおかげで
英語が身近に感じて面白くなったことは、よかったと思います。

それでは、とりあえずがんばって来ますよ~~(^-^)v
行って来ます!

2008年1月19日土曜日

北京オリンピックまであと202日!

2008年8月8日午後8時8分 

ってなんの数字かわかりますか?


第二十九屆夏季奥林匹克运动会 
開会式のスタートする日時です!
【Games of the XXIX Olympiad】(
CST = UTC+8

2008年は、第29回オリンピック競技大会(2008/北京)があるオリンピックイヤー!
各競技のクオリフィケーションや日本代表選手選考までの情報などは
ここを見ると分かりますよ~ 参考までに・・・

競技別情報一覧です。

2008年夏季オリンピックの期間は8/8~8/24
主に
中華人民共和国の首都北京で開催予定。
アジアで夏季オリンピックが開催されるのは
1988年の韓国・ソウル大会以来でなんと20年ぶり(5大会ぶり)で3回目。
もちろん中華人民共和国では初開催。
上の数字に戻りますが、
中国の人たちはとういう数字がとっても好きで
とても縁起がいい数字なので
この数字は是非ともゲットしたかったのだそうです。

北京五輪の大会スローガンは、

「One World, One Dream」
(同一个世界 同一个梦想)
(ひとつの世界、ひとつの夢)」

人々のつながりや友好を基本と考え
「中華人民共和国が世界の中心の華である事」を
世界にアピールしているそうですよ~


大会マスコットもなんだか中国っぽい^^;


貝貝(ベイベイ) - 海洋をイメージした魚
晶晶(ジンジン) - 森林をイメージしたパンダ

歓歓(ホアンホアン) - 火をイメージした聖火

迎迎(インイン) - 大地をイメージした
チベットアンテロープ
妮妮(ニーニー) - 天空をイメージしたツバメ

すべての読みを合わせると
北京歓迎你」(中国語で「北京へようこそ」という意味)
5人まとめての愛称は「福娃」(フーワー)
英文では当初「フレンドリーズ(Friendlies)」と発表されたが、

「Friendlies」は中華人民共和国国内で「英語として正しくない」
「Friendless(友達のいない)に聞こえる」
「Friend lies(友は嘘をつく)につながる」として批判されたことから
撤回され「Fuwa」となっているそうです。

なんだか楽しみです!

2008年1月18日金曜日

英検まで~あと1週間くらいです!

最近ちょっと忙しくて、勉強サボってた。。。
今日からまた、頑張りますっ!

英検受験を簡単に決めちゃったけど、
だんだんやることが多いことに気が付いて
落ち込みます。
とにかく英検2級って単語が難しいなって思います。
ただただ暗記の世界で、暗記が苦手な私にはそれが苦痛です。。
というか、暗記は無理ですね。。やっぱり。。面白くないしね。
ただの暗記だと英語自体楽しめないので、やっぱり会話や
英語の表現なんかを覚えたいのでこれまで通り
DSで覚えたい表現を中心に投稿します。

それだと楽しいので、点数にはつながらないのかもしれないけど
頑張れます(^^)v

それでは、どんどんいきますね~

belong to ~に属する

Have you ever been to ~?  ~に行った経験があるか?

so ~that.... 大変~なので・・・・

We were so tired that we went to bed early .

Mary,breakfast is ready.
I'm coming . (相手の目標に立って、come を使う)

I used to be a member of A. (以前はAの部員だった
=I used to belong to A.
=I used to be, but not now.

The same to you.
Have a nice weekend .
Thank you.
The same to you. (あなたもね

something hot to drink 何か温かい飲み物

craft -making   工作

range 範囲

progress 発展する

as well as ~    ~と同様に

copy (本、新聞)  部、冊

for ages 8 and up 8歳以上向き

Subject ; Hello from China

【リスニングのポイント】
これがよく訊かれる。
What is the passage about ? (何についての文章?)

What are they talking about ? (何について話してるの?)

You'd better take a bus to school this morning.
But going by bicycle would be much faster.
(でも自転車で行く方がずっと早いんだ)

How many times ~? 何回?

That hat looks very nice on you , Helen.
Thank you , Flank. I 'm glad you like it .
(その帽子すごく似合うよ)
(ありがとう。 気に入ってくれてうれしいわ)

Where did you get it ?  (どこで買ったの?)
It was a present from my mother .

How was your dinner , sir ?
Very good . Thank you.
Would you like any dessert ?
No, thank you. Just coffee , please .
ボーイの言葉の  ~, sir .  に注目 !

ふぅ~
疲れた。。。
今DSの学習時間は。。。

学習日数6日、
学習問題数190問、学習回数15回、累計学習3時間30分
平均学習時間14分

となってました。。意外に学習時間 短っ。。。
DSは学習時間までも確認できます!
勉強したつもりでもこうやってみるとやってないんですね!
ショック!

投稿に時間を費やし過ぎてるのかな~?

2008年1月14日月曜日

英検まで、もう2週間もないよ~

昨日は、DS英検対策ソフト『英検DS(ロケットカンパニー)』を
またまた買いましたがこれって、かなりゲーム色が強いかな?
このソフトには問題の解説が無いので、確認向きでしょうか?
英検なんて楽勝で、簡単だよっていう人はいいと思います。
瞬時に答えを出すゲームなんかあるので、楽しいかも?
即答の訓練にはなりそうな感じです・・・

まぁ、せっかく買ったことだし、少しはやってみようと思います。
時間が無いかもしれませんが。。。

さてっと。。。勉強しないとね。。。とりあえず。。。
DS英検ソフトにある数々の英語の表現はかなり会話の上で
参考になるので、テストに関係なく覚えておいきたいですね。
使える英語!ってことで
ドンドン~ピックアップしていきます~

in a hurry 急いで, あわてて
for a few second ほんの少しの間
  Can I talk with you for a few second ?
  Sorry , Bob . I'm in a hurry .

fammer 農場経営者
carpenter  大工
tailor   服の仕立て屋
dentist   歯医者
Oh! my tooth hurts ! 歯が痛い~


That's too bad . you should go to the dentist.
命令文+or   「~しなさい、さもないと」
  Study hard , or You'll never pass the exam.

belong to 名詞 (代名詞) ~に属している
  I belong to the basketball club at school .

instead of ~のかわりに

How often ~? 回数をたずねる

three times a week 週に3回

in front of others  他人の前で
 Don't be shy when you have to speak in front of otheres.

purse 小銭用のお財布

This is a digital camera which can record sounds and picture.
音声と映像がとれるデジカメ

see 人 off    ~を見送る  <=> meet   出迎える

so~【形容詞 ,分詞, 副詞】 that .....  とても~なので・・・・
 Ken was so excited that he couldn't sleep.
=Ken was too excited to sleep.

the last bus  最終バス

be late for ~に乗り遅れる

You had better + 原形動詞  ~したほうがいい(軽い命令)

Why don't you ~?~しませんか?~はどう?(勧誘,提案)
Why don't you ask your father for help?

I haven't seen you for a long time .
= It's a long time since I saw you last. ひさしぶりですね

which train ?  どの列車 ?
whish way ? どの道 ?
which book ? どの本 ?

Could you tell me ~?  ~を教えていただけませんか?

Thank you very much for giving me advice.  忠告ありがとう

How did you like ~?  ~はいかがでしたか?

your trip to Okinawa    沖縄への旅

think of   ~のことを思う
  Thank you very much for thinking of me.
(私のことを気にかけてくれてありがとう)

the track and field club     陸上部

take part in   出場する
=participate in a big race ~に参加する

Hi, How's everything ?
I'm pretty busy with my report .
Will you be able to come to the party tonight ?
Sorry , but I don't think so.
※ pretty= quite かなり
   元気?レポートでかなり忙しい。今夜パーティに来れる?

have A +pp   Aを~してもらう
 I'd like to have this suit cleaned . スーツをクリーニングして欲しいのですが。
Certainly, It won't take a long.  時間はかからないですよ
When can I pick it up ?        いつ受け取れますか?

serious 本気の, 深刻な   
  Are you serious ?  本気かい?

ところで。。。
苦手なリスニングですが・・・・
ポイントは最後の発言をよく聞くこととありました。
こんな質問がされるようです。
Who・・・with ? Who did you go with ? だれと行ったの?
     I saw it a lone .
リスニングの得点は期待出来ません。
が、とりあえずMP3playerのpokeotoを買いました。
これ、けっこう気に入ってます。
Sony かアップルのipod を買う前にとりあえずこれで代用してみます。
好きな曲をたくさん入れて曲と曲との間に英検のリスニングテストを
挟んでいれてみました。そうしないと聞く気がしないので。。。

2008年1月10日木曜日

英検準2級の1番に出てきた単語など(2007-2回)

Pre-2 (2007年度ー2)の1番やってみました。。。
実際の準2級のテストです。
19/20問の正解率だったんですが。。。
これって何となく正解しているのもあってまだまだ不安です。
しかもまだ準2級だし・・・
知らなかった単語や出そうな表現をピックアップ~


awful
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=awful&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

exhibition
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=exhibition&kind=ej&mode=0&kwassist=0

cause
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=cause&kind=ej&mode=0&kwassist=0

charm
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=charm&kind=ej&mode=0&kwassist=0

excuse
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=excuse&kind=ej&mode=0&kwassist=0

import
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=import&kind=ej&mode=0&kwassist=0

gradually
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gradually&kind=ej&mode=0&kwassist=0

frankly
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=frankly&kind=ej&mode=0&kwassist=0

gently
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gently&kind=ej&mode=0&kwassist=0

make up 補う, 償う ((for)); 調合する; 編成する ((of));
The group is made up of volunteers .
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=make+&kind=ej&mode=0&kwassist=0

He had to run all the way from his house to school .
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=all&kind=ej&mode=0&kwassist=0

one by one
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=one&kind=ej&mode=0&kwassist=0

role
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=role&kind=ej&mode=0&kwassist=0

look up
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=look&kind=ej&mode=0&kwassist=0

give me a ride
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=ride&kind=ej&mode=0&base=1&row=1

take place
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=place&kind=ej&mode=0&kwassist=0

make 人 原形V
The story was so sad that it made Sue cry when she read it .

There are't any left .

I can't decide whether I should go to her party or not .
I would go if I were you. It sounds like fun.

2008年1月9日水曜日

英検2級に出そうな名詞~♪

英検2級に出る名詞はこれっ!
 
【 単数と複数で意味の異なる名詞 】

air : 空気             airs : 気取り
content : 満足          contents : 内容
glass : ガラス           glasses : メガネ
manner : 方法          manners : 行儀作法
spectacle : 光景         spectacles : メガネ
arm : 腕              arms : 武器
custom : 習慣          customs : 税関
good : 善             goods : 商品
pain : 苦痛            pains : 骨折り
spirit : 精神           spirits : アルコール
authority : 権威        authorities : 当局
force : 力             forces : 軍隊
letter : 手紙・文字       letters : 文学
ruin : 破滅            ruins : 遺跡
work : 仕事           works : 工場
 
【 可算名詞と不可算名詞で意味の変わる名詞 】

grammar : 文法   a grammar : 文法書
people : 人々     a people : 民族     
room : 余地      a room : 部屋
speech : 言語     a speech : 演説
a wood : 木材     woods : 森
work : 仕事      a work : 作品
 
【 large・smallで修飾される名詞 】

amount : 量
attendance : 出席者
audience : 聴衆
crowd : 群衆
expense : 費用
family : 家族

fortune : 財産
income : 収入
number : 数
population : 人口
quantity : 量

salary : sum : 金額
 
【 high/lowで修飾される名詞 】

cost : 費用
price : 価格
 
 
【 気をつけたい不可算名詞 ~ その1】

advice : 助言
baggage : 手荷物
behavior : 行為
clothes : 衣類
conduct : 行い
damage : 損害
fun : 楽しみ
furniture : 家具
harm : 害

homework : 宿題
housework : 家事
information : 情報
luck : 運
luggage : 手荷物
money : 金
music : 音楽
news : 知らせ

nonsense : 無意味なこと
progress : 進歩
proof : 証明
traffic : 交通
weather : 天気
wisdom : 知恵
 
【 気をつけたい不可算名詞 ~ その2】

game : 獲物(試合の意味では可算名詞)
scenery : 風景(sceneは可算名詞)
machinery : 機械類(machineは可算名詞)
work : 仕事(作品の意味では可算名詞)
poetry : 詩歌(poemは可算名詞)
 
【 気をつけたい不可算名詞 ~ その3】

a piece of cake : ケーキ1個
a bar of chocolate : 板チョコ1枚
a lump of sugar : 角砂糖1個
a loaf of bread : パン1かたまり
a slice of bread : パン1枚
a sheet of paper : 1枚の紙
a glass of water : コップ1杯の水

a cup of coffee : コーヒー1杯
a bottle of beer : ビール1本
a piece of news : 1つのニュース
a piece of advice : 1つの忠告
a piece of information : 1つの情報
 


【 紛らわしい名詞 】

hospitality : 歓待
hostility : 敵意
heartiness : 誠意
instrument : (精密な)道具

tool : (一般的な)道具
habit : (個人的な)習慣

custom : (社会的な)習慣
leg : (太ももの付け根下の)脚

foot : (くるぶし下の)足
hive : 蜂の巣

nest : 鳥の巣
web : 蜘蛛の巣net : 網
book : 本

journal : (専門的な)雑誌
magazine : (一般の)雑誌
job : (c)仕事work : (u)労働・作業
climate : 気候

weather : 天候・天気
crop : 作物・作柄

product : 製品
scene : 場面

scenery : 風景
time : 時

times : 時代
 
【 お客さんに関するいろいろな表現 】


audience : (劇場などの)観客

client : (弁護士などの専門職の)客・依頼人
customer : (商店などの)客
guest : 招待客・(ホテルなどの)宿泊客
passenger : 乗客

spectator : 見物人
tourist : 観光客
visitor : 訪問客・観光客
 
【 お金に関するいろいろな表現 】

bill : 請求書
charge : サービス料・手数料・使用料
cost : 費用・経費・原価
expense : 費用・経費
fare : 運賃
fee : (専門職に対する)謝礼・入場料・授業料
fine : 罰金
penalty : 罰金
price : 価格
rate : (一定基準に従った)料金
rent : 使用料・賃貸料toll : (道路・橋などの)通行料
pay : (あらゆる職業に用いられる)給料

salary : (ホワイトカラー)給料
wage : (肉体労働者)給料
 
【 意外な意味をもつ名詞 】


account : 口座

bar : 障害
bearing : 関連
break : 休息
calling : 職業
case : 実情・症例・患者・訴訟・論拠
challenge : やりがいのあること
chance : 見込み
change : つり銭・小銭
class : 階級
company : 一緒にいること
copy : (本・雑誌の)1冊
drive : 衝動
ends : 目的
everything : 最も大切なもの
fashion : やり方・仕方
figure : 人物・図形・数字・計算・算数
fine : 罰金
fit : 発作
fruit : 結果・成果
game : 獲物
gift : 生まれつきの才能
hand : 人手・腕前・筆跡
helping : おかわり
image : 生き写し
influence : 有力者
interest : 利益・利子
leave : 許可
letter : 文字
letters : 文学
life : 生き物・実物
light : 観点・ものの見方
line : 職業 ・短い手紙
lot : くじ・運命・区画
makings : 素質
match : ライバル
matter : 物質
means : 財産
moment : 重要性
name : 有名人
nobody : とるに足らない人

nothing : とるに足らない人・物・事
party : 政党・当事者
picture : 生き写し
point : 効果
power : 電力
practice : 習慣・(弁護士・医者などの)業務
reason : 理性
respect : 点・細目
right : 権利
room : 余地・空間
safe : 金庫
scale : 地位・階級
school : (魚などの)群れ・学派・流派
second : 秒・一瞬
sentence : 判決
shade : わずかな違い
shame : 残念なこと
society : つき合い
somebody : 立派な人
soul : 人間
spell : 期間・呪文
spirits : 酒
sport : さっぱりとした人物・楽しみ・冗談
stranger : 不案内な人
string : 連続
study : 書斎
subject : 話題
term : 用語
test : 判断基準
tongue : 言語
treat : 楽しみ
trial : 裁判
turn : 順番・才能
use : 有用性
vehicle : 伝達手段
want : 不足
well : 源泉
will : 意志・遺言書
word : 約束
 
【 同格のthatを導く名詞 】

belief : 信念
chance : 見込み
conviction : 確信
doubt : 疑念
effect : 趣旨
evidence : 証拠
fact : 事実
feeling : 感じ
hope : 可能性
idea : 考え

impression : 印象
knowledge : 知識
likelihood : 可能性
news : 知らせ
possibility : 可能性
probability : 見込み
proof : 証拠
proposal : 提案

recognition : 認識
result : 結果
rumor : うわさ
suggestion : 提言
thought : 考え
truth : 真実
view : 見解
 
【 数を表す要注意の単語 】

annual : 1年ごとの
billion : 〔米〕10億・〔英〕1兆
decade : 10年間
dozen : 1ダース
fortnight : 2週間

million : 100万
naught : ゼロ
overnight : 1晩

quarter : 4分の1・15分
score : 20
 
【 大学1年生から4年生までの呼び方 】

freshman : 1年生
sophomore : 2年生
junior : 3年生
senior : 4年生
 
【 単複同形の名詞 】

Chinese : 中国人
Japanese : 日本人
Portuguese : ポルトガル人
Swiss : スイス人
aircraft : 航空機

carp : 鯉
deer : 鹿
sheep : 羊
means : 手段
offspring : 子孫

percent : パーセント
series : シリーズ
species : 種
yen : 円
 
【 対になつている名詞 】

scissors : はさみ
glasses : メガネ
gloves : 手袋
pants : ズボン

stockings : ストッキング
shoes : 靴
spectacles : メガネ

socks : 靴下
trousers : ズボン

2008年1月8日火曜日

"英検2級"頼りになる情報Get!

勉強時間も少なく、試験日もだんだん近づいて来て
ちょっと不安。。。あ~あぁぁぁ。時間がないっ。
どうやったら効率よく英検対策できるのか
今日もネットで検索して情報収集~♪
そんな時間があったら勉強すればいいのにねっ (^^;;;;;誤爆

あっ!でも、まだ見捨てられてないかも???
あったぁ~!!貴重な情報が・・・・
せめて出そうな単語や熟語を覚えないと悲しいしね・・・アハハ

【 過去に出題された「いかにも熟語」的表現 】

1) a piece of cake : 簡単なこと(平成09年第2回)
引っ掛けの選択肢として、breadなどが用いられます。
a piece of bread (一片のパン)の形になると、視覚的に馴染みがあるために、
ついつい選んでしまい勝ちになります。

2)keep one's fingers crossed : 幸運を祈る(平成09年第2回)

3)be soaked to the skin : ずぶぬれになる(平成08年第1回)

4)be in hot water : まずいことになる(平成07年第2回)

5)too much for me : 私の手におえない(平成06年第2回)

6)under one's nose : ~の目の前で(平成05年第2回
veryを使うとしたらunder one's very noseとnoseの前に置くこと。

7)be the image of : ~にそっくりである(平成08年第1回/平成05年第2回)
これは熟語ではなくてimageの意味を問う単語の問題で出題されたようです。
また、「picture」と言う単語も、be the picture of ~ の形で、
「~にそっくりである」の意味がありますので、そろそろねらわれるかもしれません。


【いかにも熟語」的表現 】

【 A 】
Achilles' heel : 唯一の弱点
a black sheep : 厄介者
a blessing in disguise : けがの功名
a bolt from the blue : 青天の霹靂
a dark horse : 意外な実力を持つ人
a flash in the pan : あだ花
a golden handshake : 多額の退職金
a little bird told me : 風のたよりに聞いた
a night owl : 夜ふかしをする人
a pain in the neck : いやな奴
a paper tiger : 見かけ倒し
a red-letter day : 記念すべき日
a shot in the arm : 起爆剤/景気づけ
a shot in the dark : 当てずっぽう
a white elephant : もらってありがた迷惑な物
a white lie : 罪のないうそ
acts of God : 天災
after a fashion : どうにかこうにか
against a rainy day : まさかの時に備えて
all in all : 全般的に/最も大切なもの(文)
all thumbs : 不器用な
an eager beaver : 仕事に熱心な人
as different as chalk from cheese : 似て非なる
as green as grass : 世の中を知らない
at the top of one's voice : 大声で

【 B 】
bad blood : 悪感情
be all ears : きき耳をたてる
be all eyes : 目を皿のようにする
be all smiles : 満面に笑みをたたえている
be all thumbs : 不器用である
be born to the purple : 名門の出身である
be dull and gray : 退屈でつまらない
be green with envy : ひどくねたんでいる
be green : 未熟である
be in the black : 黒字を出している
be in the pink : とても元気である
be in the red : 赤字を出している
be on the edge : いらいらしている
be out of humor : 不機嫌である(ユーモアがないと間違わないように )
be packed like sardines : (電車が)すし詰めだ
be yellow : 臆病である
beat around the bush : 回りくどい言い方をする
behind one's back : 影にまわって
bell the cat : 自ら進んで難局を処理する
bend the knee : 謙虚にふるまう
between ourselves : ここだけの話ですが、
blow one's own trumpet : 自画自賛する
born with a silver spoon in one's mouth : 裕福な生まれである
break the ice : 口火を切る
build castles in the air : 空想にふける
burn the candle at both ends : 精力を使い果たす
burn the midnight oil : 夜遅くまで勉強する
by a hair's breadth : 間一髪のところで
by the skin of one's teeth : かろうじて
by twos and threes : ちらほら

【 C 】
call a ~ figure : ~の印象を与える
call him names : 彼を罵る
cannot make head or tail of ~ : ~が理解できない
catch ~ red-handed : ~を現行犯逮捕する

【 D 】
do a good job : うまくやってのける

【 E 】
eat one's words : 前言を取り消す

【 F 】
feel blue : 気分が落ち込んでいる
follow suit : 人のまねをする
for a rainy day : まさかの時に備えて
forbidden fruit : 禁断の果実
from hand to mouth : その日暮らしで

【 G 】
go Dutch : 割り勘にする
God Knows : ~を誰も知らない/神に誓って~である
gray prospects : くらい見通し

【 H 】
have a good head on one's shoulders : 常識をわきまえている
have a narrow escape : 九死に一生を得る
have a second helping : お代わりをする
have a sweet tooth : 甘いものが好きである
have an ear for : ~を聞く耳を持っている/~がわかる
have an eye for beauty : 審美眼がある
have words with ~ : ~と口論する
hit the nail on the head : 要点をつく

【 I 】
It rained cats and dogs. : 激しく雨が降る
It serves him right. : いい気味だ
It's all Greek to me. : ちんぷんかんぷんだ
in black and white : 文書で
in cold blood : 冷酷に
in high spirits : 意気揚々と
in hot blood : 激怒して
in nine cases out of ten : 十中八九
in one's shoes : ~の立場になって
in the black : 黒字で
in the red : 赤字経営である

【 K 】
keep the wolf from the door : 飢えをしのぐ
keep up with the Joneses : 隣近所と張り合う

【 L 】
lead a dog's life : みじめな生活をする
lead by the nose : 都合のいいようにあやつる
leave no stone unturned : あらゆる手段を尽くす
let one's hair down : 羽をのばす
let the cat out of the bag : 秘密をもらす
like a bolt from the blue : 不意に
like an elephant : 記憶力が良い
lips are sealed : 口止めされて
live a dogs life : みじめな暮らしをする
live from hand to mouth : その日暮らしをする
lose face : 面目を失う

【 M 】
Mind your own business. : 余計なお世話だ
make a ~ figure : ~の印象を与える
make both ends meet : 赤字を出さないで生活する
make head or tail of : ~を理解する
make it : 成功する
make the check out to : ~に小切手を書く

【 O 】
on the tip of one's tongue : 危うく口に出しそうになって
once in a blue moon : めったに~しない
out of blue : 突然
out of the blue : 不意に

【 P 】
packed like sardines : ぎっしり詰まって
pay an arm and a leg : 高額のお金を払う
pay one's way : 借金なしで暮らしていく
play it by car : 臨機応変にやる
play second fiddle : 人の下に立つ
pull a face : 顔をしかめる
pull at the heartstrings : 感動させる
pull myself together : 元気を取り戻す
pull one's leg : ~をからかう
pull one's socks up : 気をひきしめる
put on airs : 気取る/威張る
put one's foot down : 断固たる態度をとる
put one's nose into : ~に干渉する
put the cart before the horse : 本末転倒である

【 R 】
rain cats and dogs : 雨がどしゃぶりに降る
rain cats and dogs : 土砂降りに降る
read between the lines : 行間を読む
red tape : 形式主義

【 S 】
save face : 面目を保つ
shed crocodile tears : そら涙を流す
sour grapes : 負け憎しみ
spill the beans : 秘密をもらす
stand on one's own feet : 自立する

【 T 】
That's none of your business. : 余計なお世話だ
There is no room to swing a cat. : とても狭い
take French leave : 無断で退出する
take it easy : 気楽にやる
the black sheep : はみ出し者
through thick and thin : 万難を配して
turn a deaf ear to ~ : ~を聞こうとしない
turn blue : 青ざめる
turn over a new leaf : 心機一転やり直す
turn white : 青ざめる

【 W 】
wet behind the ears : 経験不足で
with a gray face : くらい表情で
with all one's heart and soul : 心をこめて
within a stone's throw of : ~のすぐ近くに

【 Y 】
yellow bellied : 気が小さい

きっと全部覚えられないけど、ひと通りは目を通しておこう^^

世界の人材争奪戦の話

あっ!面白い記事を見つけたっ!

週刊東洋経済での対談なんだけど・・・

タイトル
「日本人だけが知らない世界の人材争奪戦について語ろう」
「ソフトブレーン宋文洲氏」と
「トレンドマイクロ マヘンドラ・ネギ氏《ウイルスソフト》」
外国人2人のやりとりが。。。

【“国籍取得しませんか?”
“わが国に住んでみませんか?”とまぁ~
こんなTV広告を出している国があるんです。】


ネギ氏
「シンガポールはインドのTVでこのような広告を出して国籍を差し出し、ドバイはインド人向けの学校・マンションインフラを造っています。」

宋氏
「今まさに世界で2割の優秀な人材を各国で奪いあっています。」
宋氏
「ドバイやシンガポールに行かないで来日するのは目先のアルバイトの時給の高さだけ見ている中国人です。」

ネギ氏
「インド人と日本人のトップ10%を比較すると、日本人のほうが少し優れているかもしれないが日本人は競争への恐怖心が強い。」

宋氏
「日本人は、人口が減って市場が小さくなって経済成長が止まる事を恐れずに、インド・ブラジル・中国のような人口が膨張している市場に積極的に出ていこう。」

この対談を聞いていたら、優秀な人材を確保し教育する事を怠ると、ますますworking holiday感覚で来日する外国人が増え、つまり英語教師としてはプロフェッショナルじゃない外国人がやたらとやってくるということになりますね~。。
日本の英語教育の質の低下にもつながって、危機感さえ感じます。

こんなやりとりが原語でわかるようになるのはいつのことかなぁ~???
無理っぽいけど。。とりあえず希望は捨てずに・・・がんばろう~  ♪

焼房族? 交響情人夢? 

英語の事ばっかり気にしてるとだんだん疲れが・・・

ふぅ~  ....

そこで、息抜きというか中国語の単語など覚えてみようと

ネット検索開始っ。。。

こんな単語知ってたらいいかなって思う単語やその背景などを紹介しますね。



焼房族?



中国は、まさにゴールドラッシュ状態っ!

特に「不動産投資」は過熱気味っ。。。。

どの新築マンションも売却済みなのに、なぜか空き部屋状態らしい...

目的は「土地ころがし」なので値上げ寸前まで寝かしておいてるのだそう。

いつ手放すかの判断は情報戦略と直感が頼り。。。

なんだか投資と言うより“博打”っぽい気が。。。。

一攫千金を夢見るドラマを見ているような感じですね。

こうした、「土地ころがし」をしている人達を中国語で

焼房族(shao1 fang2 zu2』と言うそうですよ。

チャーハン 焼 飯shao1 fan4)と 焼 房とをかけているのですね。

フライパンの上で転がすか、土地を転がすか。。。

けっこうインパクトのある面白い単語です。


隠性眼鏡?

コンタクトレンズ
は 「 隠性眼鏡( yin3 xing2 yan3 jing4 )」

コンタクトが不要になる、視力回復が出来る明るいニュース~

それって「レーシック手術」のこと。。つまり視力矯正手術なんですけど

中国語で「 激光視力矯正手術( ji1 guang1 shi4 li4 jiao3 zheng4 shou3 shu4 )」


ゴルフのタイガーウッズ選手やレッドソックスの松坂大輔投手も
レーシック手術を受けたそうです。参考までに費用は日本では40万円なのに
マレーシアでは諸経費込みで7万円~20万円!だとのこと。。。安っ。

マレーシアは中国語で「 馬来西亜( ma3 lai2 xi1 ya4 )」。

首都はKL クアラルンプール「 吉隆坡( ji2 long2 po1 )」。

貨幣単位はリンギット「 林吉特( lin2 ji2 te4 )」。


いろいろな中国語単語



NBA 美国職業籃球賽( mei3 guo2 zhi2 ye4 lan2 qiu2 sai4 )」

ワールドカップ 世界杯足球賽(shi4 jie4 bei1 zu2 qiu2 sai4)」

ミロ 美緑( mei3 lU4 )」。 これは、ネスレのミロです!

マクドナルド 麦当労( mai4 dang1 lao2 )」

ドライブスルー 得来速( de2 lai2 su4 )」

インターネット 因特網( yin1 te4 wang3)」

Get on line 上網( shang4 wang3)」

ソフト 軽件( ruan3 jian4 )」

ダウンロード 下載( xia4 zai4 )」

テニスの王子様 網球王子( wang3 qiu2 wang2 zi3 )」

  ※今中国で流行ってるらしい。。。

のだめカンタービレ 交響情人夢( jiao1 xiang3 qing2 ren2 meng4 )」。

  ※上野樹里と玉木宏主演

  音大生の日常を恐ろしいほどリアルに描きだした

  二ノ宮知子原作コミックのドラマ化。

  そして、コミック10巻以降に続く「ヨーロッパ留学編」!

  お正月TVで一気に連日放送してましたね。すごく面白かったです!


 
無料ネットテレビだって語学の勉強にもなる!
HBO、CNN、BBC、ディスカバリーチャンネルも見放題!
中国浙江大学の開発した無料「P2Pテレビソフトウェア」で
TVAnts(世界400以上のテレビ局にアクセス)
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/(URLを入れると日本語に翻訳)
http://www.tvants.com/ ←URLはこちら

という情報がありましたが。。。 参考までに。。。

2008年1月6日日曜日

DSトレーニング "英検"1級~5級まで対応!


今更ですが。。。


任天堂のDSソフトの画像をアップしておきます。
ニンテンドーDS「英検DSトレーニング 」について少し内容紹介をしておきます

『英検DSトレーニング』は、
文部科学省認定の英検(実用英語技能検定)の5級~1級に対応した英語学習ソフト。
『英検集中ゼミ』
『英検予想問題ドリル』
『英検Pass単熟語』書籍《旺文社》を元に制作されています。
実際に英検で出題される形式のテスト、
会話・長文・リスニングなどのトレーニング】、
各級ごとに出題される項目や問題傾向を解説してくれる【ガイド】、
過去出題された内容を元にした単語・熟語・会話・コロケーション
ワードブックが収録されています。
トレーニングには、
穴埋め問題、
会話問題、
語句整序問題(正しい順序に単語を並べ替える)
長文読解問題、
リスニング問題と、
実際の試験を想定した出題がされています。
ユーザー登録は4名まで可能。
操作方法は、タッチペンで触るだけ
マニュアルを読まなくてもすぐに使い始められます。
弱点克服機能は、トレーニングで不正解だった問題を
項目ごとにまとめて学習できるのも徹底的に苦手を潰していくのに役立ちそうです。
長文問題では、3級以上になるとスクロールして英文を読まないといけませんが。。。。。
とにかく、気軽にゲームっぽく学習出来る点が気に入ってます (^^;

中国語系の電子辞書

今日もネットで電子辞書検索。。
どうやらシャープとキャノンのどっちがいいかっていう
二者選択なのかな?
みんなの中国語対応の電子辞書を使った感想を見ていたら
どうやら選ぶ基準は・・・
こんな感じ?

バックライトが付いてた方がいいとか
スーパージャンプ検索出来た方がいいとか、
「手書き機能」がかなり便利だとか
「ネイティブの音声」があったほうがいいとか・・・
(あっ!でも、ピンインが読めたらいらないけど・・・)
う~ん。英語は発音あった方がいいかな?
あと、中日辞書は、小学館の初版だと1886年ものが入っていて
ソフトが古くてダメだとか。。
例えば携帯電話すら載ってないとのこと。。。
とりあえず、これらを参考にして悩むことにします。

ネット見てたらカシオchina が!!
なんか、中国でもカシオ頑張ってるなぁ~なんて思ったので
URLを紹介しておきます。。。
これは一体いくらなんでしょ??
http://www.casio.com.cn/product/dic/capability/content.php?locID=534

デザイン重視だとこれがいいんだけど。。。辞書っぽくないから。。。
http://cweb.canon.jp/wordtank/index.html

でも、まず機能重視ってことで、検討します。


そういえば、今日こんな記事見つけた。。

自動音声翻訳]携帯電話で今春実用化 
京都の研究所開発
2008年01月04日

 内容は。。。これ。。。
携帯電話を使って、日本語と英語の会話を自動音声翻訳するシステムが今春にも実用化される。特別な端末がなくても、ケータイ一つで双方の会話を音声で伝えられ、京都府精華町の「国際電気通信基礎技術研究所」(ATR)が開発した。10年後には、世界約30種類の言語での会話翻訳をが可能。外国語を勉強しなくても、気軽に世界各地に旅行できる時代は近い。

 このシステムでは2人がそれぞれ自国語で話す時、近くにある携帯電話が会話を聞き取って相手方の言語に自動翻訳する。その合成音声は携帯電話がスピーカーとなって聞こえる。携帯画面には文章も表示される。
 自動翻訳の基礎にあるのは、ATRが約20年かけて集積した約100万の英文(約6万5000単語)のデータベース。英語によるコミュニケーション能力の試験(TOEIC)600点程度の能力があり、「日常会話には不自由しない」という。また、翻訳の学習機能も備えている。
 昨年11月には、携帯電話で日本語を音声入力すると英語の文章が表示されるサービスが始まっているが、ATRは「いちいち画面の文章をのぞかなくても済む、音声同士による翻訳が完成型」と説明する。また、英語以外の言語についてもデータベース化を進めており、中国語との翻訳については今年8月の北京五輪で実証実験を予定している。

・・・だそうです!
なんだか、将来、電子辞書も、携帯電話で済ませられる時代が来そうな気がしてきた・・・

英検まであと3週間。。。。

Silly me ! =How silly of me ! 僕ってばかだなぁ

by mistake 誤って

exhaust ~を疲労させる
Feeling exhausted .....は分詞構文で =As I felt exhausted ~

have a break and resume work after lunch 仕事を再開する

blank    空白
pause    中断 , 休止
view     眺め, 視野 , 意見

come up with    ~を思いつく
I can't come up with a good idea .

That's (all) depends . =It (all) depends.  それは場合によりけり

conclusion     結論
We didn't come to a conclusion . 結論に至らなかった

discuss the matter  ~を討論する 
(他動詞なのでabout などの前置詞はつけない)


at that time あの時
I wish I had attended the meeting at that time.
【仮定法過去完了】 あの時、会合に出ていればよかったなぁ

help oneself   ご自由に
Can I have a drink ?
Please help yourself.  自分で取って食べてね


だんだん、単語や熟語が難しくなってきてるような???
まっ。覚えるしかないんでしょうねっ。。。。

まだまだ続くDS英検対策学習

さてと・・・・
どんどんやっていきましょう。。。間に合わないから。。。

take after = look like   ~に似ている

Stand for ~を意味する, 表す

greet ~を迎える   (= meet)
My host family came to the station to greet me.(私を出迎えるために)

You are wet all over . 全身
Change your clothes, or you'll catch a cold .  さもないと風邪をひく

someone else's ~   他の誰かの~
without anyone else's help 他の誰の助けも借りずに

Your watch is a few minutes fast .
【 fast <=>slow  】 時計が進む時は fast

交通表現 
1) 【 traffic accident 】 交通事故
2) 【 traffic  jam 】 交通渋滞
3)【 signal 】  信号
4) 【 crossing / junction 】 交差点

where to ~    どこで~したらよいか

when to ~    いつ~すべきか

follow (人の言うことを)理解する という意味あり
Can you follow what Mr.Smith is saying ?

How soon ・・・?   あとどれくらいで
How soon will we get to the theater ?

Yes, with pleasure.   はい、喜んで = I'm glad to

Can  I  borrow your bicycle, please ?
Go ahead .   どうぞ

be up to    ~しだい, ~に任せる
What do you want to have for dinner tonight ?
It 's all up to you.   君に任せるよ
I like anything you prepare. 君の作る料理は何でも好きだよ

May I help you ?
= What can I do for you ?
No, thanks . I 'm just looking .


How long did it take you to ~?
~するのにどのくらいかかりましたか?(時間)

How do you like ~? ~は気に入ってますか?どうですか?

I'd love to . 喜んで  (いいわよ)

To tell the truth ,  実を言うと

should +have +pp  
~すべきだったのに (実際はそうしなかった)
We should have stayed at home . 家にいた方がよかったわ

disappointing 期待はずれの

pick ~up /pick up ~   (人)をひろう、(人)を車で迎えに行く
I'll pick you up at six.

That's very kind of you.   あなたは親切ね

turn out    ~であるとわかる, 判明する

be missing    いない  , 行方不明になった

half an hour earlier 30分早く

so that ~   ~するために

with the help of others    他人の援助で

generally speaking 一般的に言って

most of the time たいてい

involve   含まれる http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=involve&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

enough money to raise them   ~するのに十分なお金

whether to ~      ~すべきかどうか
(= whether S should ~)  
※ He can't decide whether to buy an economical car
or a very sporty , expensive car.

one  of  複数形    ~のうちの1つ

The lack of rainfall    雨量不足

leave +O+C OをCの状態のままにしておく
People there leave them alone.  干渉されない

every life  , every lives      日常生活

part of ~      ~の一部

make +O+C     OをCの状態にする

keep in touch      連絡を取り合う

2008年1月5日土曜日

まだまだ3級レベル・・・DSソフト"英検"学習

やっぱり基礎の確認しないと不安なので、
DS英検の3級レベルや準2級をやっていきます。

今日も1時間くらいはDS学習をしました。
間に合うのかな???
まっ。いいかっ。。。。


I got it second hand   中古を買った
  >It looks new to me.   私には新しく見えるわ

I like to make things out of old clothes. 古着から物を作るのが好き

The other day , 先日

offer to a bazaar バザーに出す

flea market ノミの市

for a while しばらく,  少しの間
   ※Just for a while ちょっとだけ

miss 逃す, 乗り遅れる
I missed the last class.   出席しそこなう

When should I give it back to you ?  いつ返せばいい?
Anytime is all right .

look forward to ~ing ~を楽しみに待つ

attend 出席する

since I entered high school 高校に入学した時から

twice a week 週に2回

leave Japan 日本を離れる

a little before Christmas   クリスマス ちょっと前

Let's hold a farewell party for him . さよならパーティをしよう

He 's on holiday . 休暇中です。

Actually ,・・・・  実は

Is this seat taken ?
No, it's not occupied . 空いてますよ

cut ~in, break in 言葉をさしはさむ, (= interrupt )

get  through with (仕事)を終える
the majority of  the work  仕事の大部分
※ We've got through with the majority of the work . 山を越した

get along with    ~とうまく(仲良く)やっていく
Are you get along all right with him ?

so far (,) so good   (これまでのところ)順調だ

stand (=bear =put up with )  我慢する
She cannot stand her husband complaining about his job any more.
夫が仕事の不満をいうことを我慢できない

recognize ~だとわかる

過去完了  had +p.p 過去以前に~しているとき・・・・

What in the world does he mean ?
いったい全体」何を言いたいのだろう?

be located ( 建物が) ある 
Where is your school located ?

very close to the beach 海のとても近く

point ~を指し示す

direct  ~に道を教える, 指揮する

connect  ~をつなぐ
connect with ・・・・   (人、場所などを)・・・と電話でつなぐ

exchange ~を交換する

send ~を送る

phone     (人に)電話をする

prohibit 禁止する

preserve 保存する

permit 許可する

pretend   ~のふりをする


★対策=>いろんな語彙をもつ基本語は要注意!!!
多義語リストで要チェック!

電子辞書(中国語対応)が買いたいな!

何やってるんだろっ?? 英検もうすぐなのに・・・

昨日から大手の家電量販店の売り場をうろうろ。。。

しているんだけど・・・

以前~英語の勉強や中国語の勉強に必要かなぁ~と

思って買った辞書・・(紙のやつ=紙辞書って言うみたい)。。。

なんか、無駄だったのかな~?

まっ、無駄では無いかもしれないけど

楽しくはないっ!ですね。

けど、中国語の辞書。。。講談社「日中辞典」という辞書だけど

7000円もしたし・・・(高っ^^;)

ふらりと立ち寄った書店で衝動買いしたんだけど、

もっと辞書について調べたり比較検討するべきだった気がする・・・



今日ネットで電子辞書の検索していたら、こんなのが欲しい!と思う辞書が!!

その名も「マジック・トーカーズ」、入っているのが16,927例文もあるし!

ちなみに「一般的に、2000英文使えれば、日常会話には困らない」と言われています。

実際には中国語も対応している辞書が欲しいので

これは、買わないと思いますが・・・・

こんな感じの日常普通に使える辞書がいいな~

かなり実用的ですよね。


どんな例文かちょっと紹介します。

・ 元気? →Hey, how is it going?
・ 調子どう?→ How have you been?
・ 付き合っている人いるの?→Are you seeing anyone?
・ いつも何して遊んでるの?→ What are you doing for fun?
・ ひさしぶり! →Long time no see!
今のトコ順調だよ。→so far so good!

・ 話せば長くなるよ。。 →It's long story....
・ 会いたくてたまらない →I can't wait to see you.
・ どうして浮かない顔しているの? →Why such a long face?
・ 何か心配事でもあるの? →What's eating you?
・ その調子で頑張れ! →Way to go!



どうです?生きてる会話って気がしませんか??

ホントはこんな実用的かつカジュアルな英語が知りたいんだけどね・・・・

とりあえず、電子辞書はもう少し悩んで購入します。。。

2008年1月4日金曜日

DSソフト"英検"学習

今日は、またまたDSで勉強~♪けっこうこれが面白いっ^^
さてっと、お正月気分はもう終わらないとねっ。。。

では、覚えたい表現や間違った問題など投稿しておきますね。
1 without fail必ず、間違いなく 
   ※ I will return your album tomorrow without fail.
2 The weather forcast says it's going to snow tonight .
3 by chance = by accident , accidentally(偶然に)
    ※on purpose故意に
 miss → (~を)見うけそこなう
5 lose → (人や方向を)見失う
6 fail to → ~しそこなう
 avoid ~ing → ~するのをさける
8 have + 目的語+動詞の原形 → ~させる, ~してもらう
9 borrow → ~を借りる
10 hire → ~を雇う
11 lend → (人)に(物)を貸す
12 rent → ~を賃借りする, 賃貸しする
13 Do you mind ~?
~することを気にしますか?=~してもいいですか?)
   Do you mind if I open the window ? (窓を開けていい?)
   No, go head .We need some fresh air.(いいですよ。どうぞ)
14 It is (was) ~that .....(・・・・なのは~)  強調構文
    ※ We decided to return because my sister became sick.
         → It was because my sister became sick
                 that we decided to return.
15 get (become ) used to ~ing (~に慣れる)
       ※I'm not used to driving on left.(左運転には慣れていない)
16 about six years ago (6週間ほど前)
17 crash against a tree (木にぶつかる)
18 What happened to Gerry about six weeks ago ?
19  work part-time (アルバイトをする)
20 major in ~ (~を専攻する
        ※ He is majoring in Japanese at college.


          

2008年1月2日水曜日

あいづちをマスターして聞き上手になろう!(2)

けっこう、ネイティブ流 あいづち表現っておもしろい!

And then?それで?」 相手の話の先を聞きたい時のあいづち。
          Then?   Then what? も類似表現です。

スクリプト1
A: First, press this red button. (まず、この赤いボタンを押します。)
B: And then?それから?
A: Type in the security code and follow the instructions that appear on the screen.
暗証番号入力した後、画面の指示に従ってください。
B: OK, I'll give it a try. (ええ、やってみるわ

How interesting.なるほど」 「ほほう」「なるほど」「へぇ」って感じ。
                  Interesting. だけでもOK。

スクリプト2
A: Did you know that scuba stands for
"self-contained underwater breathing apparatus"? http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=apparatus&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
(scuba という単語は self-contained underwater breathing apparatus の略語だって知ってた? )
B: How interesting.へえ。)
A: So it's an acronym. (つまり、頭字語ってことなんだ。)
B: I didn't know that. (知らなかったわ。)