2007年12月31日月曜日

あいづちをマスターして聞き上手になろう!(1)

毎日ちょこっとリスニング特訓~podcast~を聴いていたら、
気の利いたネイティブ流 あいづち表現があったけど
こんなの知っていたら結構~会話が弾みそう?
せっかくネイティブと話すチャンスがあっても
とりあえずYesとかは言ってはみるもののその後
話しが続かない。。。
なんか、話題をふられてもYesと答えてその後シーン・・・って。。。

で、こういうあいずち表現も知ってたらいいと思うので紹介します。
音声は左のpodcastで聴いてみて下さいね。
この日の表現は「同意、承諾、肯定」でした。


「ネイティブ流の「あいづち」

①Sure. =Sure thing.=Of course.→「もちろん」
②Exactly.=That's right.→「まさにその通り」「その通り」
podcastよりスクリプト2つを紹介します。
スクリプト1
A: Could you drive me home? (うちまで車で送ってもらえる? )
B: Sure thing. (もちろん。)
A: Thanks. It would be a big help. (ありがとう。とても助かるわ。)
B: No sweat. I'm going in the same direction.
      (どういたしまして同じ方向に行くから。)
スクリプト2
A: We need to cut down on expenses.(経費を削減するべきだな。
B: Exactly. (まさにその通りね。 )
A: What can we do? どうすればいいだろう?
B: To start with, let's make a list of unnecessary expenses.
  まずは不必要な経費をリストアップしてみましょう。)
とまぁこんな感じの対話でしたが。。。けっこう会話が賑やかになりそうです。

2007年12月30日日曜日

DS"英検"ソフトが強い味方???

昨日、任天堂のDSのソフトで、英検1級から5級まで

対応しているすばらしいソフト??をGet!

ホント焦りまくりです。。。



で、3級チャレンジしてみたけど。。。。無理っ!

全然ダメだった・・・・思いっきりリスニングが間違ってて

どうやら80%正解しないと合格しないみたい・・

もう1ヶ月切ってるのに・・・

時間が・・・・・無い・・・・・

・・・・・間に合わない(^^;(汗)



しかし!

このソフトよくできてるなぁ~なんて感心してしまった・・

怠け者にぴったりかもしれない。

あんまり、勉強してる感じじゃないしね。

なんか、このソフト強い味方になりそうな感じです。

せっかく買ったことだし、とりあえずこれメインにやっていきます。



今日やったとこで、覚えたい表現があったので、

ここにメモしておきます。

(英検2級対策というより、会話に役に立ちそうです^^)



① DS英検の3級でミスした単語や覚えたい表現



range (範囲)

progress (発展する)

What time does the next train leave ? At half past one (1時半)

before doing so (そうする前に)

get a tan (日焼けする)

How is everything ?

each of us

Please enjoy these photos of the trip.

Call me back.(折り返し電話してね)



something 形容詞、anything 形容詞・・・something interesting (何か面白いこと)

【It is ・・・・for (人) to ・・】構文

Yours truly , sincerly (敬具)

somewhere nice (どこか素敵な所)

Even me ! (僕でさえも!)

It is still one of my best memories.(今でも私のとてもよい思い出の1つです)

see( 人) off (~を見送る)

How many times ~? (何回~?)

The shirts were 20 dollars each .(それぞれ20$)

What was the total price of Bob's new shirts ? (総額いくら?)

sometimes on Fraiday (時々金曜日に)

ask (人)to ~(人に~するように頼む)

How about ~? >Sounds great !

See you then.

continue ~ing (~し続ける)=go on ~ing

take piano lessons (ピアノを習う)

I ’m so glad to see you.
>Oh! The pleasure is (all) mine.(こちらこそ、うれしいです)

Rememer me to ~ (~によろしくお伝え下さい)
>Sure ,I will.(もちろん、そうします)

【cf. say hello to ~(~によろしく)】

Just a little (少しだけね)

a few months ago (2,3ヶ月前に)

Around 7:30.(7:30頃)

try on ~(試着する)【cf. Could you try on that sweater ?】

weather report (天気予報)

be late for (~に遅れる)

Will you help me ? (手伝ってくれますか?)

It 's getting dark.(暗くなってきています)

turn on (電気をつける)

for the first time (初めて)

at first (初めは) at last (ついに) at once (すぐに)

at the same time (同時に)

cousin (いとこ)nephew(おい) niece (めい)

The sigh says,"Keep off the grass"
(標識には芝生に入るなと書いてあります)

The girl wearing the red shirt (赤いシャツを着た女の子)=with the red shirt

travel abroad (海外旅行に行く) study abroad (留学する)

one after another (次々と)

do homework(宿題をする)

help +~動詞の原形

over my head (私の能力を超えている=出来ない)

one ・・・the other (2つのうち1つは・・・もうひとつは・・・)

one another the other (3つのうち1つは・・他方は・・・)

  

今日は1時間くらいDS英検やってました。

ほんとに面白いですよ^^ 

・・・・・・欠点は目が悪くなりそうなことくらいかな?

2007年12月29日土曜日

まもなく  2008年 ! です。







クリスマスの日に


中国のネット友達からメールが届いてて、



その中のURLをクリックするとこれだった(^^:



とっても中国らしいと思うので、画像をブログに貼って置くね。



これを見てるとなんだか・・・もうお正月の気分になりますねっ^^






とりあえず英検が終わったら、



このサイトを覗いてみることにします。。






あ~。でもその前に見てみるかも?


って見たいな~^^






2007年12月27日木曜日

英検2級を突破するために必要な熟語(応用編)!



-------☆英検2級によく出る熟語/発展レベル☆----------


1) accuse A of B
AをBについて非難する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=accuse&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

2) be beneficial to ~
~にとって有益な、有利な
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=beneficial&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

3) be equivalent to~
~と同等で
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=equivalent&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

4) be indifferent to~
~に無関心で
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=indifferent&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

5) be in hot water
困って、苦境に陥って

6) break out~
~が発生する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=break&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

7) burst out doing
突然~する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=burst&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

8) come up with~
~を思いつく

9) for once
今度だけ、一度だけ

10) give rise to ~
(悪い事態)を生じる、起こす
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=rise&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

11) go through~
~を経験する

12) in the shadow of ~
~のすぐ近くに、影響下に
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=shadow&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

13) live up to~
~に従って生きる

14) lose sight of ~
~を見失う

15) major in~
~を専攻する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=major&kind=ej&mode=0&base=1&row=1

16) make allowance for~
~を考慮に入れる
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=allowance&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

17) next to ~
~の隣で;ほとんど~

18) once and for all
一度限り、これを最後に

19) shed light on ~
~を説明する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=shed&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
 
-------☆英検2級に出る単語/発展レベル☆----------


1) account -------->   account for A
                       Aの理由を説明する
  動) 説明する、責任をとる
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=account&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
2) acute ----------->     an acute pain
                        激痛
  形) 激しい、鋭い
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=acute&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

3) advantage------------> take advantage of A
                        Aを利用する
  名)有利(な点)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=advantage&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
4) apply -------------->   apply to A
                       ~を適用する

  動) 適用する、申し込む
5) appointment------------> make an appointment
                        約束をする

  名) 約束、予約
6) appreciate ---------------> appreciate the difference
                         違いを認識する
  動) 認識する、感謝する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=appreciate&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
7) blame --------------->  blame A for B
                        BをAのせいにする
  動) 非難する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=blame&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
8) comprehensive -----> a comprehensive knowledge of law
                     幅広い法律知識
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=comprehensive&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

  形)広い、包括的な
9) consequence -----------> as a consequence
                        結果として
  名) 結果、成り行き
10) conservative-----------> Conservative Party
                          保守党

  形) 保守的な、古臭い
11) declaration -----------> the Declaration of Independence
                     (アメリカの)独立宣言

  名) 宣言 
12) derive --------------> derive A from B
                       BからAを引き出す

  動) 引き出す、得る
13) futile --------------->  futile talk
                        空談、むだ話

  形) 役に立たない、むだな
14) imaginary ----------> imaginary animal
                        想像上の動物

  形) 想像上の
15)legacy ------------>  come into a legacy
                    遺産を相続する

  名) 遺産
17) liable ------------->  be liable to do
                     ~しがちで、~しやすく

  形) 責任があって
18) objection -----------> make an objection to A
                       Aに反対を唱える

  名) 反対、異議
19) principle -----------> in principle
                      原則として
  名) 原則、原理
20) regard ---------------> regard A as B
                       AをBとみなす

  動)「 ~とみなす、を考える
21) resume ----------------> Parliament resumed work.
                               議会が再開された

  動) 再び始める
22) resource ----------->  natural resource
                        天然資源

  名) 資源、力量
23) verbal ---------------> a verbal promise
                         口約束

  形) 言葉の、口頭の

英検2級を突破するために必要な熟語!

----------☆英検2級によく出る熟語☆-----------------------


1) above all    とりわけ

2) as a rule ~   一般的に

3) at the expense of ~     ~を犠牲にして

4) be due to~        ~による、~のためである

5) be opposite from ~     ~と正反対の 逆の

6) be up to~       ~次第で、~の責任で

7) bring about~       ~を引き起こす

8) carry out~       ~を実行する

9) deal with~      ~を扱う、処理する

10) devote oneself to ~   ~に専念する

11) do away with~     ~を廃止する

12) do without~        ~なしですます

13) far from~        ~どころではなく

14) in addition to~      ~に加えて

15) long for~      ~を熱望する

16) make sense     意味をなす、理解できる

17) make up for~      ~のうめあわせをする

18) on behalf of~    ~に代わって、~のために

19) participate in~     ~に参加する、加わる

20) pay attention to ~    ~に注意を払う

21) take A for B     AをBと考える

22) take it for granted that ~  ~を当たり前だと思う

23) without fail        まちがいなく 必ず
 

2007年12月26日水曜日

英検2級を突破するために必要な単語!

今日は一気に

英検2級に出そうな単語を頑張るー!

ホントマジで頑張る!


----------☆英検2級に出そうな単語☆---------------



1) analyze 動詞 分析する-----> analyze the date
                     (データーを分析する)

2) annual 形容詞 毎年の、年1回の------> an annual income
                            (年収)

3) application 名詞 申し込み、願書、適用---->make an application 
                              (申し込みをする)

4) artificial 形容詞 人工的な -------->artificial intelligence
                           (人口知能)

5) available  形容詞 利用できる------>It's available to members.
                    (それは会員が利用できます)

6) bill  名詞  請求書、紙幣--------> split the bill
                    (わりかんにする)

7) content 名詞  内容、中身-------> a table of contents
                           (目次)

) contribute  動詞 与える、名、寄付------> contribute a new idea
                         (新しい考えを提供する)

) controversial 形容詞 議論の的になる----> a controversial decision
                             (議論を招くような決定)

10) dense 形容詞 濃い ---------> dence fog
                        (濃い霧)

11) decision  名詞 決定 -------> make a decision
                      (決定する)

12) differ  動詞 異なる---------> differ from
                     (~と異なる)

12) distribute  動詞 分配する-----> distribute cakes to the children
                         (子供にケーキを配る)

13) environmental  名詞  環境------> environmental destrcution
                              (環境破壊)

14) extinct   形容詞  絶滅した ------> extinct creatures
                           (絶滅した生物)

15) fare   名詞  運賃  ----------> a single fare
                           (片道運賃)

16) favor  名詞 好意、支持 ---------> in favor of A
                        (Aに賛成して)

17) forecast 名詞 (天気の)予報----> according to the weather forecast   
                          (天気予報によると)

18) gain 動詞 手に入れる 得る----> gain experience
                           (経験を積む)


19) insult 動詞 侮辱する -------> insulting behavior
                    (無礼な振る舞い)

20) inform 動詞 知らせる、通知する ----> inform A of B
                          (AをBに知らせる)

21) mercy  名詞 情け、恵み -------> at the mercy of A
                         (Aのなすがままに)

22) occur  動詞 起こる、発生する----> An idea occurred to me.
                          (考えが浮かんだ)

23) persuade  動詞 説得する------> persuade A to do 
                         (Aを説得して~させる)


24) preserve 動詞 ~を守る、~を保つ---> preserve endangered species
                             (絶滅寸前の種を保護する)

25) prohibit 動詞 ~を禁止する--------> Smoking is prohibited here.
                           (ここは禁煙です)

26) purpose 名詞  目的  --------> on purpose
                             (わざと、故意に)

27) remain 動詞 保つ、そのままにする----> remain A (Aは形容詞) 
                               (Aのままである)


28) remind  動詞 ~を思い出させる-----> remind A of B
                        (AにBを思い出させる)
29) share  動詞 共有する、分け合う-----> share A with B
                          (AをBと共有する)

30) suffer  動詞 悩む、苦しむ---------> suffer from disease
                             (病気に苦しむ)

31) stock 名詞 株、在庫 --------> out of stock
                        (在庫切れ)

32) taste  名詞 味覚、趣味-------> Tastes differ.
                       (十人十色)

33) term  名詞 期間、用語、~学期---> in terms of ~
                        (~に関して)

34) trash  名詞 ゴミ  ---------> trash can
                        (ゴミ箱)

35) unite  動詞 結びつける-------> united nations
                          (国際連合)

2007年12月20日木曜日

英検2級にチャレンジ~!だけど時間がないぞ~^^;

突然英検!なんだか無謀な思いつきで


英検2級の申し込みを・・・・


無茶だったかも??


受けると決めたら少しは真剣に勉強するかも??


なんて単純に思ったんだけど、いざ申し込んだら


来年の1/27って時間無い~


実は英検なんて全然持ってないし。。。


英語はなんとなく好きなんだけど、


試験とか基本的にきらいだったし


資格試験らしいのには全く興味がなかった。。。



だけど、今日からなんとか効率よく勉強しないと悲しい結果になりそう~


時間が無いのでポイントだけでも抑えていこうと思います。


結果を恐れずとりあえずベストを尽くします!





今日、何をしないといけないかネットで検索したので


それを短く編集して英語の復習を兼ねて投稿します。


よかったらいっしょに英語の勉強しましょう~


Let’s study English for the test of "Eiken "!





1 不定詞と動名詞について-------------------



 動名詞    ニュアンスは。。。「これから~する」
  decide+ing  promise+ing  remind+ing


 不定詞    ニュアンスは。。。動作が行われている状態なので 「過去の動作」
     avoid+ to不定詞   finish+to不定詞   regret+to不定詞


  ※   foget ~ing と foget to ~ の意味の違い

     ~したことを忘れる。(これから)することを忘れる)


  不定詞と動名詞の熟語


   so to speak いわば
   to tell the truth  本当のことをいうと
   to make the matter worse  さらに悪いことには
   feel like ~ing  ~したい気がする。
   on ~ing  ~するとすぐに
   be worth ~ing  ~する価値がある。


2  長文読解のポイント ------------------------


  文と文をつなぐ接続詞などをしっかり押さえる


 ポイント1



  however(しかしながら)、yet(それでも)が本文中にあれば、

  それ以下で前の文の内容と反対の内容となるので、

  反対の内容の部分が長文読解におけるキーポイントになるらしい~。

          これって、but の意味だから要注意ですね。


 ポイント2 



本文に、first 、second 、などがあれば、それぞれの内容を整理する! 

本文内容一致問題や日本語で説明する問題で、

 first、second、などの内容が聞かれる。



 ポイント3 



本文中に指示語があるときは、その指示語が具体的に

 何を意味しているのかをしっかり確認する。 

 *指示語を表す内容がその指示語の後ろにあることもあるので注意!




 3 無生物主語の文の訳し方 -------------

 1) A enable + 人 + to do   

    可能にできる    物は人を可能にする。(主語が物!!)

    「(Aのため、Aので)人が~することを可能にする(できる)。」

  → 人とto do は、主語と動詞の関係にあるので訳す時には気をつけて!


 2) take + 人 + to ~     人を~へ連れて行く


 3) A prevent B from doing 

      物が人を~から妨げる    「AのためにBが~することを妨げる。」



   PS 【あ======!】ホントに焦っています!

  時間が無いので徹底的に出題されそうな、 確率の高そうな単語や

  テクニックを丸暗記するしかありません。
  
   こんなの勉強と言えるだろうか? ま、今回はやっつけ仕事的ですが

   ガンバリマス~ッ (^^;

2007年12月18日火曜日

中国の祝日は1日増えて年間11日に変更です!(正式発表)

先週、中国で国民の祝日の発表がありましたよ!!


少し昔、日本だって祝日はかなり少なかったのですが


昭和天皇の死後、何となく増えて、現在は確か15日くらいでしょうか。



そもそもいわゆるG7と言われている先進国は年間の祝日はどこも


大体18日、19日くらいはあるらしいんだけど・・・(多い国で20日とか)



日本も少なかったけど以前の中国も少なくて7日、8日程度。


近年だんだん大型連休が導入されて着実に祝日が増えてます!


誰だって祝日は嬉しいから良い傾向ですね (^^;)


大型連休といえば・・・・中国では


旧正月』・・『ゴールデンウイーク』・・『国慶節』;;;


土日を組み合わせてそれぞれ1週間。 羨ましい限りです


これが中国の祝日です!

   (旧)  1月1日 新年 (正月)          【1日間】


   (旧)  1月1日 春節 (旧正月、1月下旬~2月上旬) 【3日間】


       4月5日 清明節 (主に墓参り)     【1日間】


        5月1日 労働節 (メーデー)       【1日間】


   (旧) 5月5日 端午節 (6月上旬)       【1日間】


   (旧)  8月15日 中秋節 (9月20日前後)  【1日間】


   *   10月1日 国慶節 (建国記念日)     【3日間】 


        *は新設または増設された祝日



詳しい情報を『中国のニュースより抜粋』してます!

しかし~休日出勤の給料高いぞ~ びっくりした~

【中国法定祝日の改訂案、来年元日から実施】 2007/12/17(月)

中国政府は16日、国務院常務委員会議で可決した法定祝日の改訂法案を正式に発表した。3日の大型連休は春節(旧正月)と国慶節(建国記念日)の年2回とし、これまで3日だった労働節(メーデー)の休暇を1日に短縮する一方、短縮した分の休日を清明節、端午節、中秋節に振り分け、それぞれ1日の休暇とする。また、旧正月の休暇は3日と変わらないが、開始日を旧暦の元日から大みそかに繰り下げるほか、法定祝日が週末にぶつかる場合、翌日を振替休暇とする。新年の休暇は元旦の1日のみでこれまでと変わらない。改訂案は来月元日から実施され、中国の法定祝日は現在の10日から1日増え11日となる。

このほか、従業員の年次有給休暇条例も公布した。勤務年数が10年未満の場合で5日間、10年から20年未満の場合で10日間、20年以上の場合で15日間の年間有給休暇が保障されることになり、仕事の都合で有給休暇が取得できない場合、会社は取得できなかった日数に基づき、従業員に補償を与えなければならない。また、法定祝日の出勤は通常の給料の3倍以上の手当て支払われとする条例を盛り込んだ。


  ついでに補足しておきますが ・・・・

  『日本の祝日(15日)

  ここにわかりやすく紹介されているので

  覗いてみるといいですよ!



    【日本の祝日
    http://www.kenshuzaidan.jp/kokka02.html

このサイトでは『日本の祝日に国旗を揚げましょう』とあります。が・・

誤解の無いように言いますが、日本では祝日に国旗を揚げている家庭は

ほとんど見かけないし、皆無です。。。。あしからず・・・

"Merry Christmas ! " a message i n Japanese & English

  
   ♪ Merry Christmas!

     メリー クリスマス!   
        (クリスマスおめでとう!)



              
      もうすぐクリスマスです。
   クリスマスカードに一言添えたいけど、
   何か素敵な言葉を添えたいな。。。

  "クリスマスカードにぴったりなメッセージ"を紹介します!



   ♪ 『メッセージサンプル』♪

♪ May this year be happy and fruitful.
   (今年も幸せで実り多い一年になりますように。)


♪ I wish you and your family great happiness.
   (あなたとご家族のみなさまの幸せを、心から願っています。 )

 
♪ I wish you a Merry Christmas.

   (あなたにとって楽しいクリスマスでありますように。)


♪ With best wishes for Merry Christmas.
   (クリスマスの幸運をお祈りします。)


♪ May your Christmas wishes come true.
   (あなたのクリスマスの願い事が叶いますように。)


♪ Season's greetings on this Merry Christmas.
   (クリスマスのご挨拶を申し上げます。)


♪ I wish you a merry and happy Christmas!
   (楽しい、幸せなクリスマスでありますように。)



♪ I wish you a joyful Christmas 
             from the bottom of my heart.
   (あなたが楽しいクリスマスを過ごされることを、
                    心より願っています。)

♪ I hope you’re having wonderful holidays.
   (素晴らしい休日を過ごしてくださいね。)


♪ May peace, joy and happiness be yours 
              this Christmas season.
   (このクリスマスシーズンに、安らぎ、よろこび
             そして幸せがあなたと共にありますように。)


♪ May you have a warm, 
          joyful Christmas this year.
   (あたたかく、喜びに満ちたクリスマスでありますように。)


♪ I heartily send all good Christmas 
             wishes to you and your family.
   (あなたとあなたの家族にクリスマスの幸運を、
                    心よりお送りします。 )


    最後に一言


   ♪ With Love. (愛をこめて)
   ♪ With lots of love.
   ♪ With love from of my heart.
                 (心より愛をこめて。 )



    ♡ (*^∀^*) いい感じですね!
                  It sounds good !