2008年2月24日日曜日

英検2級テスト(2次試験)ガンバリマス~ッ

とうとう英検の日がやってきた~

お昼からなので、

早めにお昼を済ませて

行って来ます~(^^;

しかし、今日の天気は少し雪がちらついてて
寒そうです。。。

2008年2月23日土曜日

まだまだ続く2次対策~

今度は、Q2の問題だけど。。。
カードのボトムの所にカラーの3コマ漫画のような絵があって
それを見ながらストーリーを話すテスト。

これも20秒で絵をみて、ストーリーを作る

まず絵の上の太字の文を声に出して
これに続けて文章をつなげる。。。

1つの絵に対してそれぞれ2文作ると結構かっこいい
作る方法は、
登場人物が2人以上なので
それぞれの立場から文を作るとスムーズにいけそう~

2級は直接話法より間接話法で答えると
点数が高いという情報があった!
それと過去形にする事もポイント!!!


実際に使いたい表現をあげてみます!

1  She told him that........
let's ......と来たら
   間接話法に直すとthey should .......となる

2  It is 形容詞 for 人 to ......の表現も使えそう?

3 ........?の疑問文だったら
      She asked if ...... となる

4  She thought about it .

5 吹き出しの絵は未来の事なので
   She was looking forword to ~ing.
   She hoped that .....
In the future.......

6 使える単語
  started ~ing
a worker, customer ,
She was so excited . She was so happy .


Q2が終わるとカードを裏返すよう指示があるので、
Please turn the card over.
Sureと言って、カードを裏向きにし膝に乗せる。

Q3 と Q4の質問が始まる

Q3:What do you think about ?
I agree/ I disagree.
Q4: Do you think about ......?
Yes / No
Why?/Why not ?

Q3は2文くらいは作って、
Q4は3文くらいは頑張って答えたい!

これも使えるかな?

allow,
I like to do so.
Recently I 'm so busy to......
public culture class
I have a nice and relax time to listen to music.
I am so happy .
I am so excited to watch TV by a big screen.
50% off / 50% down


とうとう最後の問題。。。
Q5はあなたへの質問です。

What would you like to do on this weekend ?
I want to ~.
What subject do you like ?


最後にカードを返すように言われるので
Sure , here you are . と言ってカードを渡す。


最後に言いたい言葉。

Thank you very mush for my test .
Have a nice time ! Good -bye.


これで終了!!

英検2次テスト対策~

英検2次テスト~
カードの問題って、

カードに書かれていることを

20秒で黙読して、

今度は、声に出して読むみたい精読)
  時間は気にしないでOK!

試験官に何か言われたら、
とりあえず
OK!とか
Sure!とか
All right !

って言うと、シーンとした状況は避けられそう~(^-^)

読むときの注意点

"タイトルを読んでからセンテンスを読む!"

1)大きな声で
2)主語から目的語までは一気に読んで
3)読めなくても適当に読む
4)母音の前の単語のtheはザはNG!
5)不定詞のtoは弱く読む

次に質問されるので

「How ・・・?と聞かれたら
        By ・・・とかで答える。」

例題
According to the passage ,how does S +V ・・・?
  By V ing~

Why ~?
    ~ing,
       as 名


もし、聞き取れなかったら。。。

Please speak more slowly again.
Would you speak more slowly again ?

それでも聞き取れなかったら。。。
Just a moment .
それでもわからなかったら。。。
Sorry.I can't understand your question.
しかたがないから諦める。。。

そういえばカードのいろんなサンプル見ていたら
必ず書いてある言葉があるんだけど。。。
As a result,・・・
However,...

この単語の前後に答えがあるかも?わかんないけど・・・

明日は英検2級の2次試験(面接)2008.2/24(Sun)

明日「2008.2/24(Sun)」は
英検2級の2次試験(面接)だし。。。。
1次試験合格発表から10日あまりで、
2次試験だなんてほんと、何していいか....わからないよ~。
よく解らないから、とくには勉強らしいことはやってはなかったけど。。。。
けど、さすがに昨日は少し焦りが出て、ちょっと本屋さんで、情報収集。

でもやっぱりネットで情報収集しよ~~~
で、有力なアドバイスを求めて検索すること2時間。。。。

もしかして2次対策の役に立つかもしれないので、記事にしてみます。
もちろん、まず英検のHPに飛んでみて
実際の2次テストの面接試験のサンプルを見てみてね^^;

【服装】

私服でOK、but 有名私立の制服はNGだそう。。
(採点が厳しくなるそうです)

【持参するもの】

1次合格通知票(写真貼付)
身分証(生徒手帳、健康保険証(コピー可)、運転免許証)
筆記用具(鉛筆HB?、プラ消し)

【本番の流れ】

受けたことないから、細かいことは解らないけど。。。
とりあえず、こんな感じらしい。

1)受付で、本人確認の印を捺印
2)控え室入り口で心得と面接カードをもらって入室
3)面接カードをもらって入室しカード記入
4)廊下の待機席に座るように指示されるらしい
5)順番に面接室に入っていき、直前にカードのチェックあり
6)いざ!テスト!

【いざ!テスト】

受験者May I come in ?
試験官:。。。。。。
受験者:Hello^-^(ここで元気に笑顔で)
試験官:May I take your card ?
受験者:Here you are .(面接カードを渡す)

試験官:Please keep your seat .
受験者:Thank you.(椅子に座る)

その後、名前とか、級の確認があるみたい。。
I am ・・・/My name is ・・・
受験者:Are you going to take the Second Glade Test ?
受験者:Yes,I am.

独り言なんか、試験官が外人だと案外厳しいらしいので、おじさんがいいな~

How are you ? とか、今日はどうやって来たとか聞かれる確率高いらしい。
もちろん、Fine, thanks ! ってにこにこ答えるつもりです!
I came here by train. (by car with my mother )



あ!大事なこと忘れてたけど、
絶対に携帯電話は会場に入ったらオフにしましょう~

2008年2月12日火曜日

FUWA かわいい ♡ (*^∀^*)


                    すご~く かわいいので、画像を載せます!


2008年2月10日日曜日

タタ自動車の「ナノ」、世界1安い車!

週間ダイヤモンドより。。。(引用)

世界の自動車産業史に1ページを刻むほどの歴史的快挙。
「絶対に不可能」と言われた、世界最廉価(約27万円)のクルマを
インドのタタ自動車が世に送り出したのだ。あまりに簡素な作りのため、
商業的成功を疑問視する声も多いが、
注目すべきはむしろ不可能を可能にした現地メーカーの台頭である。


 真っ暗な会場に浮かび上がった英語の一文。
「TaTa'Rs. 1lac car not feasible. Osamu Suzuki 
(タタ自動車は1ラックカーを実現できない。鈴木修)」。


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=feasible&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

 やがて、この文字が粉々に砕け散ると、
SF映画「2001年宇宙の旅」のオープニング曲として知られる
「ツァラトゥストラはかく語りき」が鳴り響き、
3台のクルマが交錯するライトを浴びながら会場内に滑り込んだ。
 1月10日のインドのデリー・モーターショー。
現地メーカー、タタ自動車の発表会場の様子だ。

 あまりに豪奢で荘厳な新車の発表会。
だが、登場したクルマは高級車でもスポーツカーでもない。
世界で最も安いクルマ、「ナノ」だ。その価格は1ラック(10万ルピー)。
日本円にすると、約27万円という超格安車である。
 1ラックカーは、タタ財閥のラタン・タタ会長が1台のバイクに
4~5人もの家族が同乗するというインド交通事情を憂い、
約4年前に表明した国民車だ。
 冒頭の一文は、インドの乗用車市場でシェア約五割を占めるスズキの鈴木修会長が
メディアに語ったとされる言葉。
実際、世界的に環境・安全規制が厳格化し、原材料の高騰が続くなか、
1ラックカーの実現は不可能と言われていた。。


こういう車が出てきたら日本の車も安くなるのかな?是非期待したいです。
インド恐るべし!

Google Notebook を使ってみよう~♪

2月8日たまたま、図書館で手にした雑誌。
面白いなって思って、本屋に直行してこの雑誌を買い、
気になるとこだけ読んでみました ^ー^

で、その中で紹介されていたグーグルノートブック。
さっそくDLしました。

みなさんも是非使ってみて下さい。


インストールが終わったらこんな表示が!!

The Google Notebook plug-in has been installed.
Click the Notebook icon at the bottom of this window to get started.


こんな風にPCの世界では英語の表示が多いので、
やはり英語力は必要ですね。。。


あれ?大事な情報を伝えていませんでした。。
雑誌は、週間ダイアモンド2/9号)で、
勝間和代さんの知的生産術をあげるノウハウが 紹介されていました。
すごく役立つ情報なので、このブログで紹介するつもりです。

あ。でも、英語検定の対策をしないといけなかった・・・(笑)